あの特訓があってこそ今がある!自転車コーチは幼馴染

自転車、便利な乗り物です。一家に一台はほしいですね。現在子どもが幼稚園生で毎日送り迎えに自転車を利用しているので、もうなくてはならないものです。でも、実は私が自転車に乗れるようになったのは、中学一年生の時。友人達の中ではずいぶん遅い方だったと思います。私の実家は最寄り駅まで徒歩3分という場所にあり、どこに行くのでも歩きで全く問題無かったので、自転車に乗れなくともさほど不便を感じなかったので、乗れなきゃ乗れなくってもいいや、と子どもの私は正直思っていました。
中学生が乗るような普通の自転車
しかし!中学生になった私は、何が応でも自転車に乗れるようにならなくてはいけない事態に直面することになったのでした。私の通っていた中学校では、夏休みの直前に「夏期学校」という林間学校のような行事があり、信州の方だったか、山の家で2、3泊しました。そのスケジュールの中になんと「サイクリング」の文字を発見したのでした。いや、うろたえました。自転車に乗れない事実がどうしたって明るみに出てしまう・・・困惑と恥ずかしさでくらくらしました。どうしたものか。自転車に乗れない者を救済してくれはしないのか(例えば、サイクリング中は別スケジュールにて過ごせる、とか)など、半ば必死に考えていました。

 

が、無情にも、ある日のホームルームで担任の先生がこう言い放ったのです。「自転車に乗れない人は手を上げてください!」遂に恐れていたことが起こりました。大人であれば大したことはないのかもしれませんが、中一の私の心はもう押しつぶされそうになっていました。だからと言って、手を上げなければみんなに嘘をつくことになります。観念し、恐る恐る手をあげました。すると「え〜乗れないの!?意外〜」の声が周囲から上がり、もう恥ずかしくて恥ずかしくて穴があったら入りたい気持ちでしたが、自分の他に3、4人いたのに気付き、ちょっと元気が出ました。

 

さて、それから、違う中学に進んだ幼馴染と下校した後に特訓です。あとちょっとで・・・という日が何日も続きましたが、ある日遂にふらふら〜っと乗れるようになった時は、もう嬉しくて舞い上がりそうでした。あの特訓がなかったら、サイクリングにも参加できませんでしたし、何より今、娘の送り迎えもできなかったかと思うとコーチをしてくれた幼馴染には未だに頭が上がりません。

関連ページ

初めて子供を後ろに乗せて自転車に乗るなら、練習が必要
我が家では今年の4月に幼稚園に入った娘の送り迎えに必要だろうということで、昨年秋に自転車を購入しました。子ども乗せ専用ではなく、チャイルドシートが付けられるタイプの普通の自転車です。
サイクリング大会以来乗ることに。ヨロヨロしたけど…
今でこそ、自転車を所有していて本当に便利だなと思いつつ生活していますが、実家を出るまでの私は自転車の必要性をほとんど感じたことがありませんでした。自転車は自分とは関係ないもの、と思っていました。
人生初の「立ち乗り」。坂を下る時にどうすればいいか
私の実家は最寄り駅まで徒歩3分という立地にあったため。実家在住中の私は、人生初の立ち乗りに挑戦しました。坂を下る時にどうすればいいかも困りました。
自転車は左側通行を徹底!
この春から娘の幼稚園の送迎のため、自転車に乗るようになりました。久しぶりの自転車走行に慣れてきた頃、道路交通法が改正され、自転車の規制が厳しくなり、改めて自分の乗り方を見直すきっかけになりました。とくに左側通行は守られていません。
傘さし、スマホを見ながらなど片手運転はやめよう
自転車を片手運転できるようになったのは、いつ頃からだったろう?いつの間にかできるようになっていたように思いますが、最近娘の幼稚園への送迎で自転車に乗るようになって以降、片手運転は非常に危険だと感じるようになりました。傘さし、スマホを見ながらなど片手運転はやめましょう。