オーストリッチ、タイオガ、モンベルなどが人気!

輪行袋とは、ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車やミニベロなどのサイクリング用小径車を収納できる持ち運び用の袋のことです。

 

輪行袋を利用すれば、電車や飛行機などの公共交通機関に自転車を載せ、旅行先で自転車に乗るということが出来るようになるのです。

 

輪行袋

 

その輪行袋を購入する際は、選び方に注意しなければなりません。

 

輪行袋の種類には、大きく分けて自転車の前後輪を外すタイプと前輪のみを外すタイプ、さらに横置きタイプと縦置きタイプという4通りがあるのです。

 

輪行袋の種類
  • 自転車の前後輪を外すタイプ
  • 前輪のみを外すタイプ
  • 横置きタイプ
  • 縦置きタイプ

 

最も手軽なタイプは、前輪のみを外して横置きするタイプです。

 

駅や空港に着いたら前輪を外し、そのまま輪行袋に入れるだけなので時間をかけずに手早く収納できます。

 

しかし、収納した状態でもかなりの場所をとることも考慮しておきましょう。

 

また、多くの鉄道会社では袋から自転車の一部がはみ出していると電車内に持ち込むことが出来ません。サドルが飛び出してしまうタイプもあるので、事前にチェックする必要があります。

 

最もおすすめなのが、前後輪を外して縦置きするタイプです。

 

両輪を外すため手間が掛かりますが、慣れれば難しいことはありません。収納した状態が小さくなるため、周囲の迷惑にならないのです。

 

輪行袋を持つ男

 

輪行袋を購入するときは、大きさや手間など優先順位を付けた選び方をすることが重要です。

 

輪行袋の人気ブランド
  • OSTRICH(オーストリッチ)
  • DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
  • TIOGA(タイオガ)
  • アメリカンイーグル(AMERICAN EAGLE)
  • grunge(グランジ)
  • mont-bell(モンベル)
  • rin project(リンプロジェクト)

 

地元の自転車屋さんはもちろん、楽天、amazon、Yahoo!ショッピングなど大手ネット通販でも購入可能です。

 

輪行袋のおすすめブランドと値段は?

 

さて、ここでは人気の輪行袋のブランドと値段について紹介します。

 

一番人気!日本のブランド「OSTRICH(オーストリッチ)」

 

まずは「OSTRICH(オーストリッチ)」について説明します。

 

オーストリッチなんて言うと「どこの海外ブランドだ?」とか「そんな高そうな名前!」と言いたくなるかもしれませんが、自転車用バックの国内メーカーです。

 

輪行袋だけではなく、サドルバックやバックパック、ホイールケースなどのツーリングに関わる「ありとあらゆる袋」を取り扱っています。

 

オーストリッチでは、ロードバイク用の輪行袋はもちろん、折りたたみ自転車などの小径車用の輪行袋やMTB用の輪行袋まで扱っているため、オーストリッチで見つからない輪行袋、ツーリング用の袋はないのではないでしょうか。

 

オーストリッチの輪行袋は6,000円程度から購入可能です。

 

初心者におすすめ!「タイオガ」

 

タイオガはアメリカのブランドで、輪行袋だけでなく総合自転車パーツメーカーです。

 

比較的安価な商品が多く、コンパクト性に定評があります。

 

収納の仕方が種類によって異なり、初心者でも分かりやすい収納袋と言ってもいいでしょう。

 

そのため私は、初心者に対してはタイオガの輪行袋をおすすめしています。

 

タイオガの輪行袋は4,000円程度から購入可能です。

 

アウトドア派には「モンベル」

 

次にモンベルについて紹介します。

 

登山やアウトドアが好きな人は、モンベルというメーカーに聞き覚えがあるのではないでしょうか。

 

それもそのはず、モンベルは登山用品、アウトドア用品を主力としているメーカーです。

 

それだけではなくイベント運営、保険などを手掛けていて幅広い分野でその名を馳せています。

 

さて、そんなモンベルですが自転車用品(当たり前ですが輪行袋も)にも力を入れています。

 

そんなモンベルの輪行袋の特徴は、丈夫で軽量だということです。

 

登山用品を扱ってきたノウハウを生かしているので、モンベルファンは数多く存在します。

 

モンベルの輪行袋は5,000円程度から購入可能です。

 

輪行袋はどこで買うのがお得? サイクルショップ?楽天?Amazon?

 

どの輪行袋を買うか目星がついたら、次にどこで買うか検討しましょう。

 

私は初心者の方はサイクルショップで買う方がいいと思っています。

 

サイクルショップ

 

サイクルショップで輪行袋を購入すると、店員が自転車についてのアドバイスもくれることがほとんどです。

 

中・上級者にとっては「そんなこと知ってるよ」ということかもしませんが、初心者にとってはいい情報のことがほとんどです。

 

もしかしたら自分が「こんなものがあったらいいのに」と思っていた商品が実際に存在し、簡単に手に入れられることができるかもしれませんよ。

 

(これに関しては思う節があって、私はタイヤを外す際の小さいタイヤレバーがあればいいなと思っていましたが、実際ありました!)

 

色々な情報を得るチャンスでもあるので、サイクルショップに足を運んでみましょう。

 

もし輪行袋の購入を安価に済ませたいというのであれば、サイクルショップに行き実際商品を見たり、店員に聞いたりした後(輪行袋が無いなんて言うこともあるので)楽天やアマゾンなどで購入するのもいいと思いますよ!

関連ページ

シクロエクスプレスのサービス内容と送料
シクロエクスプレスを利用すれば、旅先のホテルや旅館に届けてくれるので輪行するのに便利です。二回目以降は送料が割引になり、配送キットも再利用可能です。
サイクリングヤマト便のサイクリングタッグは、JCA会員限定
サイクリングヤマト便のサイクリングタッグを利用するには、年会費5,000円を支払って、JCAの会員になる必要があります。その他、タッグの取得費用や、輸送するたびに、送料がかかります。分解できないママチャリなどは送れません。
西濃運輸のカンガルー自転車輸送便のサービスと料金
西濃運輸のカンガルー自転車輸送便は、スポーツタイプの自転車を引っ越し先や譲渡先に輸送できるサービスです。ゼンリンもしくは両輪を外して3辺合計が280センチ未満、30kgいかが条件ですのでママチャリなどの自転車は利用ができません。
西濃運輸のカンガルー自転車イベント便
西濃運輸には、スポーツタイプの自転車をサイクルイベント会場や宿泊先へと輸送してくれる「カンガルー自転車イベント便」というサービスがあります。そのサービス内容や流れ、料金、梱包方法などについてご紹介します。
電車で輪行する方法とマナー
最近ロードバイクなどのスポーツタイプの自転車がブームです。それにともなって、自転車を鉄道や船、飛行機などで輸送する、いわゆる「輪行」する人も多くなっています。ここでは山手線など都内から新幹線で地方へ運ぶ方法やマナーと、ママチャリや折り畳み自転車の場合の輸送方法も紹介します。
輪行袋の選び方
自転車を公共の交通機関(鉄道、船、飛行機など)に持ち込む際に使用する「輪行袋(りんこうぶくろ)」。これがあれば、自転車とともに電車で移動し、自分が「ここを自転車で走りたい」と思うところを走ることができるのです。ここではそんな自転車の「輪行袋」の選び方のポイントや使い方、注意点について紹介したいと思います。